高齢者ワクチン接種でわかっちゃった残念すぎること・・・

スポンサーリンク
コロナ禍と介護

ワクチン接種の優先順位って・・・

高齢者のワクチン接種が始まった。
gogo家の両親にはまだ具体的な日程の知らせは届いていないけど、一回目の接種を受けた高齢者の様子はニュースなどで報じていた。

当初の予定ではまず医療従事者から接種を始め、次に高齢者という順序での優先順位と説明されていた。医療従事者のワクチン接種は順調で上手く進んでいるのかと思いきや、まだまだという事らしい。高齢者への接種と平行して行う予定にはなっているんだろうけど、医療従事者の接種率が思った以上に低かったのには驚いてしまった。

初めての新型コロナワクチンだからこそ先陣を切る医療従事者の接種は具体的な副反応などがわかってくる。それは高齢の親が接種する上では、安心材料になると思っていたんだけど・・・
今月に入って変異株が増えているようだし、大阪などは緊急事態宣言を要請するとか・・・
病床を増やす必要もあるとか言ってるけど、どうなっちゃうの??
ワクチン接種がまだの医療従事者が高齢者の集団接種をするってことになる??

高齢者のワクチン接種の数が合わないお話

高齢者のコロナワクチン接種を受けた人は最初の1週間で約6700人というのはニュースで知った。全国で6700人って少ないと感じていたのだけど、実際は2倍以上多く接種が終わっているらしい。2倍だったら約1万5000人。全体では65歳以上の高齢者の接種対象者は約3600万人。

なんでそんなに実際の人数に差が出てしまったかといえば、接種人数をリアルタイムで一元管理する新システムを駆使しているからのようだ。
まず予診票を回収して、後でまとめてシステムに入力するところもあるそうで、自治体によってタイミングが違うようだ。正確な集計に時間がかかるというのはPCR検査の検査数と陽性者数と同じように思う。

一元管理する新システムは使いこなされないと意味がない。
こういうことって以前のCOCOAの不具合とかにも似ている気がする。デジタル化とかITとかを取り入れようとするのはわかるけど、上手く回っていくようにしないと・・・

ワクチン接種予約はコンサートチケット取り?年内無理?

高齢者のワクチン接種予約は電話しても全然つながらない。
予約の電話しているのは本人ではなく家族と言う場合も多いそうだ。

gogo家の両親は施設での集団接種になる、まだ詳細は届いていない。お一人暮らしの友人の母親には届いたそうだが、手続きの書類を読んだけどよくわからないしネットはわからない、・・・
結局友人が母親の代わりに予約をすることにしたそうだ。

ネットでの予約は割とスムーズで予約はできたそうだ。これがもし電話での予約にしていたら、電話はなかなか繋がらなかったり、繋がらずに予約終了したかもしれないと言っていた。人気アーティストのコンサートチケット取るのと同じぐらい大変そうな感じ・・・
市町村によってはLINEでの予約もできるそうだけど、65歳以上というと年齢にも幅があり、皆すべての予約方法が可能ということではないと思う。

年齢毎で日程を組むとか、ある程度は自治体主導で予定を設定してもいいような気もするけど・・・
ただでさえ接種に関わる医療従事者も少なく、ワクチンは確保できてもすべての人が接種を終えるのには年内は難しいと言われているようだ。

ワクチン接種には予約とマンパワー不足の壁があるってこと・・・?

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

タイトルとURLをコピーしました