ダブルケア中の50台・・・
親の介護と子育てのダブルケア。今そのダブルケア真っ只中の友人がいる。LINEでのやり取りは親のことが多いけど、最近のネタは親のワクチン接種と自分たちのワクチン接種のことだ。
彼女の両親は2回のワクチン接種は終えていて、特に副反応もなかったと聞いている。
確かにこのワクチンはあっという間に完成した印象なので、本当に安心できるのかといった声は聞こえてくる。
高齢者は感染すると重症化することがわかっているので、優先接種。果たして高齢者の何%が接種する予定なのだろうか?!
その友人は両親には接種を勧めた。両親も納得して接種したのだから良かったと思いつつ、少しもやっとするそう。お次は自分の番なのだけど・・・まだ接種するかしないかを決めかねているそうだ。
接種して数年後や数十年後のことがよくわからないということが理由のようだ。今後、何か影響があって、もしも自分に何かあった時のお子さんのこと考えてしまうと・・・彼女のお子さんは中学生。お子さんの将来を考えると十分わかっているとはいえないワクチン接種を決断するのは難しいことのようだ。
そう言えば航空会社でも先んじて職域でのワクチン接種が始まっているけど、それも任意だそうだ。友人の20代のCAのお嬢さん。彼女はまだ接種を決めかねているらしい。母親である友人にしてみれば、コロナ禍になって1度も帰省できていない娘に早く会いという気持ちが強く、ワクチン接種してくれたら夏休みは会えそうだと期待しているようだけど・・・それもそのお嬢さんの意志次第なのでどうなることやら。
20、30代は接種率が低いような感じがするし、40、50代はどうかな?私自身は堂々と帰省したいし、行動範囲を広げたいから接種はしようと思っているけど・・・思いの外悩んでいる人たちがいることも事実。絶賛お悩み中ということだ。
ワクチン接種で知りたいこと
ワクチン接種で知りたいことはたくさんある。
医療従事者や高齢者の接種では副反応が一番気になることだった。接種した人が増えてる今は、以前より知りたいと思うことが他にもある。
今朝のテレビ番組では、このワクチンを2回接種した場合の有効期間について専門家が話していた。結局のところ、出始めたばかりのワクチンの為、明確なことはわからないということだった。インフルエンザのように毎年接種が必要なのか?そこまでする必要はないのか・・・このあたりもはっきりと断言されてはいないと思う。
接種後の副反応はいつ頃まで起こる可能性があるのだろうか?まだ使われ始めて1年も経っていないワクチン。1年先のこともわかっていないのが現状なのかもしれない。それは新型コロナウイルスに感染したその後の後遺症にも言えることなんだと思う。
今ワクチン接種が急がれている。スピードアップされている勢いを感じる。重要性についてもわかるし、まずはこのワクチンが頼りというのもわかってはいるんだけど・・・パンデミックだし、東京五輪も控えてるし??ある程度のスピードアップは理解はできるのだが・・・
接種券が届けば早く接種の予約をしようと思うのかもしれないけど、100%安心のワクチン接種だとも言い切れないような・・・
絶賛お悩み中とまではいかないけど、もやっとはしているかも?!