テレビが壊れた・・・
先週末に起きた義理ママ様の不都合な展開・・・次々に愛用の家電などが壊れたらしい。
まず最少にガタがきたのがテレビ。彼女はそんなにテレビは見る方ではないが、ニュースやお気に入りの番組は欠かさず見ていると言ってた。
とにかく映らなくなったそうで、息子の主人も電話であれこれ事情聴取したけどさっぱりで、多分壊れたんじゃないかと。
テレビは日本のメーカーの液晶テレビで約10年以上は使っている。そろそろ替え時なんだろうけど、すぐに買いに行ってすぐに届いて設置できるものではないから当分はテレビなしの生活になるんだろうな・・・主人も今丁度私の実家にきているので義理ママ様の御用聞きができない状況・・・
家電やらパソコンやらスマホやらと何か不具合が起きた時は、いつもは見てあげているんだけど、今回はすぐには無理。
たぶん家電量販店のサイトからポチっと選んで義理ママ様に送るようにするんだろうな・・・あーでも古いテレビを処分したり、業者さんが家の中に入って来るもの今はコロナ禍だし多分義理ママ様は気が進まない感じなんだろうな・・・
あーめんどくさそう・・・
テレビの次はパソコン!!
テレビが壊れた数日後、今度はパソコンがおかしいと義理ママ様から連絡がきた。
いつも通りに電源を入れたんだけど、その先に進まないらしい。
これも主人がやり取りしていて、様子から察するところ、以前からその傾向があったらしく、やっぱり壊れちゃったねって話していた。
パソコンは7年程使っている。義理ママ様は20年以上前からパソコンはできる。始めた当初はみっちりスクールに通ってきちんとテキスト通りに操作できるようになったらしいい。闇雲にkeyを押すようなひとではい。主人ともわかって話をしているようだ。
こちらもどうやら壊れたので、主人がパソコン販売のサイトから注文したようだ。
セットアップは電話でやり取りするんだとか。そんな風にできる義理ママ様は大したものだ。
パソコンが壊れて新しいのが届いたらセットアップできる80代後半って聞いたことない。
上手くいっておくれ!!
まさかスマホもか・・・こりゃ大変だ・・・
テレビ、パソコンに続いて今度はスマホもおかしいと義理ママ様・・・
充電ができなくて20%になっているんだとか。
またまた壊れちゃったか・・・ともう壊れすことに慣れてしまった私が呟いた。
が、今回はスマホではなく充電器のコンセントが壊れただけだったそう。
これも主人に連絡があり、察するところ充電器がおかしいから、もう一つの予備である充電器に変えてみることに。そうしたら普通にいつもの速さで充電が完了したらしい。
そういえば充電器は雑に扱うと接触が悪くなって使えなくなったことがある。結構乱暴に扱う私の場合は3回ぐらい買い替えている。
義理ママ様は雑に扱ったわけではないだろうけど・・・
スマホは難なく解決したので幸いだった。
遠距離介護の親の家電が壊れたら・・・
テレビにパソコンは義理ママ様にとってはいつもあるべきもの、いつもなくてはならない必需品だ。
他にもキッチン家電や洗濯機、エアコンなどもそうだけど、いつも使っているものが使えなくなるのはかなりのストレス。
特に今はコロナ禍なので義理ママ様の周りでもそうそう気軽にお出かけはしていない。何もない時はテレビを見たり、パソコンがあればゲームもできるし、ネットサーフィンもできる。義理ママ様の世代にはスマホの画面は小さすぎるし、パソコンの方が使い勝手がいいのかもしれない。
今回は義理ママ様にとってコロナ禍最大のストレスだったりして・・・
いつもじゃない環境は心身にとってはあまりよろしくないことだ。
義理ママ様の場合は自立した生活ができるからこんな感じで解決できるけど、介護や見守りが必要だったりの場合は大変だと思う。
遠距離介護だったらそのあたりのケアも考えておかないと・・・
今だったらエアコンや冷蔵庫が急に動かなくなったらどうするんだろう・・・ちょっと考えてしまった。