物忘れした親に物忘れNG警察はNG

スポンサーリンク
認知症のこと

ついつい口に出してしまう事

親の物忘れに気づくとついつい言ってしまうことが増えるようになる。
いわなきゃ良かったとか、なんであんなこと言ってしまったんだろうと後で襲ってくる自己嫌悪と後悔。

cheers
cheers

洋服置きっぱなしだよ。お昼の残りそのままだよ。

それまた買ってきたの?

その時は良かれと思ったから口に出したと思いたい。でもどうだろう・・・ちょっとイラっとしていたから指摘したのかもしれない。自分が言われたらいい気持ちがしないし、他人がそう言っても気分のいいものではない。なのに、ついつい口に出してしまうことが習慣になってしまったり・・・
いつのまにか親よりも自分が優位に立っているような、自分がしてあげないとだめなんだと思い込んでしまう勘違い。

今日行ったスーパーで見かけた親子がまるで以前のgogo家の母と私のようだった。娘さんの気持ちもわかるから余計切なくなった。
昨日買ったばかりの調味料をカートに入れた母親に「それ昨日ここで買ったでしょ?覚えてないの?」って感じの会話だった。
娘さんは母親を心配していて不安になっているんだと思うし、見過ごせないものわかるし・・・

あの後どんな感じだったのか・・・
気になる一コマだった。

 

物忘れNG警察はNG

コロナ禍ではいろんな警察があちらこちらにいるようだ。

最初に登場したのは自粛警察。自粛していない人を見つけると嫌味や文句を言ったりするのを目にしたことはあると思う。

最近は自炊警察や不織布マスク警察も登場してきたようだ。
仕事帰りに時短営業時間からテイクアウト営業時間になったお店で夕飯を買う為に並んでいる人に対しては
家で作ればいいのに。なんで自炊できないんだろう。
ウレタンマスクしている人には
不織布マスクじゃないとだめでしょ。ウレタンマスクってしていいの?

親の物忘れ対してあれーだこーだと口を出すのと似たようなのものだと感じてしまう。
物忘れNG警察の登場なのかも・・・

何とかしなくちゃという気持ちと、言えば親もわかってくれるという気持ち。親は認知症なんてことはないよね、ないはずと思いたい気持ちになるものわかる。
ついつい言ってしまうのは心配の裏返し。

今日見かけた親子・・・他人事とは思えなかった。

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

 

タイトルとURLをコピーしました