親のワクチン接種1回目完了したけど

スポンサーリンク
コロナ禍と介護

高齢者ワクチン接種の実況解説

義母が1回目のワクチン接種を受けてきた。
午後からの接種に行って帰って来るまで3時間程。滞りなく済んだという感じでのようだった。

せっかくなのでいろいろ話を聞きにいったら、人生初の経験だったしお仲間でも接種はトップバッターだったようで、かなりハイテンションにいろいろ教えてくれた。
接種から経過観察までは・・・

①事務方っぽい受付嬢に予診票を提出。
②問診までは椅子でしばし待機
③順番がきたら一人ずつ仕切られたブースで医師による問診。
④ワクチン接種本番までしばし待機
⑤医師による接種。接種も仕切られたブースで一人ずつ。医師には今までの予防接種でのアレルギー歴を確認されただけ。
⑥接種後の経過観察15分程度
⑦何も問題なく無事帰路に着く。

以上が一通りの義母のご説明。接種までの間3度の検温があったそう。所要時間はトータル1時間程だったそうだ。

高齢者のワクチン接種というだけあって、会場の入り口や中にもスタッフが何人かいて、誘導や迷っている人をサポートしていたそうだ。
義母が接種した会場では午前9時から午後8時までの接種時間になっているようで、中休みが入るようだ。義母が会場を出た時3時過ぎの時点で結構待っている人がいたそうだ。大きな会場なので密でもないし、換気も良い感じだったけど、車椅子の人ややっと歩けるような人も接種に来ていて、家族や付き添いの人と一緒に待っている間は大変そうだったと言っていた。

ワクチン接種後の様子

ワクチン接種終えて帰ってきた義母の様子はいつもと変わらなかった。特に身体に違和感もなく、腕も特に痛くもなさそうだった。

義母の区では1回目の接種終えてから次の2回目の接種の予約をすることになっているので、さっそくそれもできたようだ。接種完了の証明書もシールでもらうようで、これが2回あればイタリア旅行にも行けるってことなんだろう。話はズレるけど、イタリアではワクチン2回接種完了して証明書がある日本人の入国は認めるという。もしかすると身近で一番早くイタリアに行けるのは義母かもしれない。

今朝、気になったので接種後の朝の様子を電話で聞いてみた。すると、昨日は特に気になることはないと言っていたけど、今朝になって接種した方の腕が痛くて45度しか上げられないと…そのほかには特に気になることはないそうだけど、筋肉注射だからなのか、かなり痛がっていた。
接種し終えた医療従事者でも腕の痛みを訴えている方は何人かニュースで見たので、特に気にする必要はなさそうだけど、80代の義母のことだし、しばらくは少し気にして様子を伺うとしよう。

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

タイトルとURLをコピーしました