親のワクチン接種1回目完了が話のネタに・・・
高齢者ワクチン接種が始まって1ケ月以上経った。友人との最近の話題は親のワクチン接種の話・・・高齢者ワクチン接種がトレンド化していて、ネットでもテレビでも毎日その話題は見かけるし、興味があるってことだと思う。
親や周りの高齢者はだいたい1回目を終えたり、2回目も完了したり、結構順調な印象はある。
早くも2回目を終えたという友人のお母様は週3回の人工透析を受けているので、彼女のワクチン接種優先度はトップのグループだったようだ。友人曰く「母親は80代の割に筋肉があるからか知らないけど、1回目も2回目の注射した腕が痛くなるということはなかった」と。それは私が1回目の接種を終えたと聞いた話の中では稀な例。義母も義母の友人3名、叔母関係2名。友人のお母様3名の計8名は翌日から腕が痛くなって上がらなかったそうだ。副反応としての他の症状は何もなかったらしく、1回目ワクチン接種では(女性高齢者だけだけど)腕は痛くなるものだという印象が強い。
今回の親のワクチン接種では久々に連絡をとった友人もいたりして、親のワクチン接種が取り持つ連絡網ができた感じだ。いろいろ話を聞いたりすると遠距離の親のことも少しは安心できる。
gogo家の両親は施設に医師がやって来る。施設の看護師がサポートに入り、来月早々、入居者と職員さんが同日に接種を受けるそうだ。
半年ほど親には直接会えていない。面会もワクチン頼みになってきている。オリンピックの開催とか中止とかよりも大事なことは、早くみんなが安心安全の普通の暮らしに戻れること。それが最優先だと思う。
高齢者のワクチン接種の副反応は?!
高齢者のワクチン接種の副反応については具体的なデータはまだ発表されていない。
海外の治験なども80歳以上のデータはかなり少ないという専門家の話があった。
先行して接種を受けた約2万人の医療従事者を対象に、接種後約1か月に起こった症状・疾病を調査しているそうだ。
接種後に37・5度以上の発熱があったか
注射した部分が赤くなったり腫れたりしていないか
全身にだるさが出ていないか
また、厚労省では「接種後健康状況調査」を実施するという。各都道府県であらかじめ選んだ会場の希望者に接種の当日、1週間後、2週間後の体調をSNSに入力してもらうというもの。
当初5/10から調査が開始されると報じられていたけど、その後どうなったのか・・・
高齢者の接種も進めば進むほど実際の副反応の内容がわかってくると思う。接種を受けた医療従事者の中にどれくらい高齢者がいたのか定かではないので、国内の高齢者接種の副反応調査結果が待たれる。