スマホの寿命
突然壊れてしまったスマホ。スマホの寿命って何年?
叔母のスマホもそうだったけど、義理ママ様のスマホも突然動かなくなった。
義理ママ様はついこの間パソコンの調子が悪くて買い替えたばかり。夫が私の実家に滞在していた時の事だったので、電話でやり取りしてネットで注文し届けた。
量販店にいって今使っているのと似たような機種を選んでくると言っていたけど、「ちょちょっとそれは・・・こっちで選んで送ってもらうから」ということに。
夫が選んだパソコンは問題もなくウイルスバスターもダウンロードできて快適に使っている。
スマホが壊れた場合はちょっと事情が違ってくるようだ。スマホはアドレス帳代わりにもなっているし、とにかく電話番号がスマホがないとぜんぜんわからない。できるだけすぐ必要だったのはわかる。
義理ママ様は近くのスマホの代理店に行って、その日のうちに機種を決めたそうで・・・
私もスマホが壊れたことがあって、対応してくれたショップの店員さんに聞いたら、スマホの寿命は平均3、4年と言っていた。スマホの寿命と言っても、取扱い方で随分違うんだとか。
それなりに扱えば5年以上使えるそう。
スマホの寿命をより長く
スマホの寿命をより長くしたい。日々の取り扱いにはご注意を。
ある量販店のサイトを見ていた。
美真帆の寿命をより長くするのにNGなのは
①水漏れと多湿
防水機能があってもそれはテスト段階の話なのだそう。実際トイレに落とした知り合いがいたけど、無理だった。サウナとかお風呂場も避けた方がよさそう。
②落下などの衝撃
ついつい落としてしまったり、何かにぶつけたりは故障の原因に。
③フル充電
充電は100%になってもそのままにしておくとフル充電状態が続き、劣化の原因になるとか。
④充電率0%
充電率が0%のままにしておくと過放電状態になり、これも劣化の原因になるそう。
⑤充電器
できるだけ負荷を避けるために純正のものがいいとか。
⑥アプリ
不要なアプリはできるだけオフにして、バッテリー消耗をさける。
結構日頃から無意識にしていることが多いかも。ちょっと気をつけることにしよう。
親のスマホの買い替えは一緒に
スマホが壊れたらすぐに新しいのに買い替えたい。
今やなくてはならないのがスマホ。スマホなしで出かけるなんてことは。dえきないかも。
スマホの故障具合によっては、修理してもらえる場合もある。私もそうだったけど、修理が終わるまでは替わりのスマホを貸してくれた。同じ機種ではないのでちょっと使いづらかったりはしたけど、ないよりは助かる。
高齢の親が新しいスマホに買い替えるなら、できるだけ一緒に見てあげるのがいいと思うけど・・・
スマホの事をよくわかっていない親。わからないからかアプリやサービスなど、絶対使うはずのないものまで契約したり搭載してしまうようだ。
「今日から一ヶ月は無料です」と説明されるとなんとなくお得だと思って「御願いします」って言ってしまう。
義理ママ様もぜんぜん必要ないじゃんていうようなものを搭載していたので、夫が解約してあげてた。
月々の料金が下がりそうなので義理ママ様は大喜びしていた。
親のスマホの契約内容や、アプリなどは機会があったら見てあげると良さそうだ。
スマホの買い替えに一緒に行けば今の親の判断力とか理解度とか様子を知ることができる。意外にわかっていたり、全くわかっていなかったり・・・親のスマホの買い替えは一緒に行けば親の知らなかった一面がわかるかもしれない。
一緒に行けなくても機種を選んでネットで購入してセットアップはしてあげられる。
親が使いこなせそうな機種を選んで、自分自身もわかっていれば何かあった時も対処してあげられそうだ。親へ使い方を教えたり、自分自身もわかっていればいざと言う時安心だ。