在宅介護or施設・・・悩ましい実家の時間

スポンサーリンク
コロナ禍と介護

帰省して実家にStayHomeの時間

帰省して1週間以上経つ。コロナ禍でデルタ株が蔓延している状況なので、じっと実家にStayHomeの時間が過ぎていく。
唯一の楽しみは両親との窓越し面会。帰省家族でも一定のルールに従って親との面会はできるのは本当にありがたい。実家から車で誰ともすれ違わずに施設に行けるので、そのあたりは安心できる。

1日置きに面会に行き、それ以外は実家で悶々とした時間を過ごしていると言ってもいい。東京の自宅でのStayHomeとは違う。実家といえどもコロナ禍では完全なアウエー状態。ご近所さんや友人は「困ったら何でも言ってね。」とは言ってくれるけど、そうそう甘えられるわけではないし、昨年よりは寛大はムードではあるけど、どちらかと言えば招かざる客だという認識でいたほうがいいと思う。

あと1週間ほどで無罪放免ってことか…待つ時間はいろいろと余計なことを考えてしまう。
またいつもの在宅介護の方がいいのかとぐるぐる頭を悩ませる時間が続く…

 

在宅介護or施設・・・未だに悩むコロナ禍

1年まではいかないけど、それに近いほどの久しぶりの親との再会。久々に生で見る両親。
父は変わってないなーと思った。相変わらずマイペースで言いたいことは言うし、いつもの父だ。
母はというと骨折したせいもあって、ますます大人しくなった感じがして、ちょっと痛々しく思えた。2人とも顔の色つやは良く、体調は良さそうだけど、母は表情が生き生きしていない。覇気がないというか、つまらなそうな見えた。
窓越しではなく向き合って会えたらまた違うと思うけど、帰省して2週間経ってない今は我慢の時だ。それでも窓を開けて一瞬だけガラスのない空間で目を合わせただけで、母の表情が少し和らいだ。
やっぱり普通に会って人の温もりを感じることは絶対必要だし大事な事。あたりま前のことができないコロナ禍は非常事態だし異常な世界だ。

こんなことになるなら、両親は実家で自宅で過ごしていた方が良かったんじゃないか…自分も実家で暮らしていた方が良かったんじゃないか…

どうしても実家にStayHomeしていると、たられば的なことを考えてしまう。今の状況と違うことを想像して、その方が良かったのではと鬱々と考えてしまう。
毎月普通に会っていたコロナ禍以前のあの平和な時間…この2年近くでガラッと変わってしまった。
感染症というのは無慈悲だ。
なかなかキツいStayHomeの時間…それでも前向きに来週は普通に会えることを考えようか…

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

タイトルとURLをコピーしました