帰省前のPCR検査が陰性だったら?
政府の新型コロナウイルス感染症対策担当大臣もやむ追えず帰省や県外に移動の場合はPCRなどの検査をしてほしいとお願いしていた。
検査には抗体検査、抗原検査、PCR検査の3種類があるのは承知している人は多いと思う。私はPCR検査を行って検査翌日に陰性を確認し、その翌日に飛行機で地元に向かった。
PCR検査も100%信用できるものではないと専門家gaは言うし、陰性だったとしても2週間の自粛というか、待機というのが既定路線なんだろう。
帰省前のPCR検査を支援している都道府県もあるようだ。どうしても帰らなければならない場合はPCR検査を受けるのがベターということか。PCR検査で陰性ならば堂々と帰れるわけではないけど、陽性なら帰省は絶対NG。陽性なのに帰省しちゃったということは避けられそうだ。
私も帰省のことは前もって親戚や実家のご近所さん、地元の友人、そしてgogo家の両親の施設にも知らせている。「PCR検査は受けてくるんでしょ」とか「ちゃんと陰性を確認してから来てね」とか言われた。PCR検査の結果が陰性だったと教えたら「気をつけて帰ってきてね」というほっとしたような空気を感じた。
政府もいっているのだからPCR検査をして帰省というのは受け入れられるって感じがしたけど…100%シロってわけでもないし、ちょっとすっきりしない感じだ。
PCR検査が陰性であっても・・・
帰省前のPCR検査が陰性の場合の有効期間てどうなんだろうと思っていた。私の場合は出発する前々日に検査、結果は翌日の夜。出発して到着する当日は検査から2日目に当たる。少なくともこの日ぐらいは陰性だと理解していいのだろうか…
いろいろネット検索してみたらPCR検査で陰性=新型コロナウイルスには感染していないということではないらしい。
コロナウィルスの症状は感染してもすぐ出るわけではないという。感染したら平均して4日後、長い人では2週間後に発症することがあるそうだ。発症するまでが潜伏期間。PCR検査をすればその潜伏期間なのかどうかがわかるという事…感染しているかどうかではないということみたいだ。
潜伏期間の間のPCR検査は感度がとても低いそう。たとえ検査で陰性だったとしても、帰省先で同級生や親族と飲み会やら宴会やらをするのはNGだと言うのは理解できる。
PCR検査だけでなく・・・
帰省の場合は待機は実家にStayHomeしていればいいけど、それ以外の出張や旅行などは無理な話。
2週間待機は必ずしも皆出来るわけではないし、できなくても移動はする。
私が乗った便にも出張や旅行と思しきグループも搭乗していたので、いろんな理由で移動している人は少なくないんだと思った。
航空会社ではモニタリングとしてのPCR検査を無料でしているようだ。実際は検査を受ける人はかなり少ないようで、申し込みのタイミングなどで条件が限られてしまうようだ。
これぞ検査の決定版みたいなスーパーなものが登場してくれれば、都道府県もすらすらまたいで移動できるし海外だって…それなら経済も回るし、家族にもすぐ会えるし・・・
それより新型コロナウイルスが収束するのが一番か…今の見通しはどうなんだろうなー。