初老とは何歳なのか?

スポンサーリンク
超高齢社会

初老の男性って誰?

100歳近い親戚の大叔母と電話で話す機会がありました。お歳暮が届いたとの連絡だったのですが、最初はそこのお嫁さんが架けてくれて、そのあと大叔母に変わってくれました。
大叔母は耳が遠いのと、年相応の物忘れがあるだけでいつも飲んでいる薬一つない元気なアラ100なのです。100歳相当の物忘れって?よくわかりませんが、電話では普通に会話が進んでいきます。

その大叔母と近所の酒屋の話になったのですが、やたらと初老の男の人って何度も出てくるので、気になりました。多分私と大叔母は同じ人物のことを話題にしていたと思うのですが、初老と言われるとそんな年ではないし、でも酒屋さんの苗字とか初老と言っている男の人の顔立ちとかも同じ人物とマッチしています。その男性のことは酒屋の息子さんのことだと絶対間違いないと思っていたのですが・・・でも全然違う人のことを言っているのか、名前までは確認できず、本当は誰の事って確かめたくもなりました。

その酒屋の息子さんは近所でも有名はイケメンで背も高くて、若い頃は地元にずっといるだけではもったいないくらい目立つ若者だったので、その彼だとしたらしたら大叔母もその年でしっかり覚えているあたりはさすがです。
ただ、初老というのはどんなものかと・・・
たぶん年齢は40代ぐらいのはずで、その年齢よりも若々しい印象だし、青年と言ってもいいくらいイケてるんですけど・・・

初老っていったい誰の事なんだか・・・間違ってはいないはずですが・・・

初老って何歳なの?

そもそも初老とは何歳なのでしょうか?

あまり普段は使わない言葉なので、そう聞かれると答えに困ります。
イメージとしては60歳前後のような感じでしょうか・・・

とりあえずでコトバンクで調べたら、なんと初老は50代ということでした。

四〇歳の異称。また、老人の域にはいりかけた年頃。寿命がのびた現在では、五〇歳から六〇歳前後をさすことが多い。女性では月経閉止期、男性では作業能力が衰えはじめたときから老化現象が顕著になるまでの期間。
古くはは40歳の異称だったということですね。大叔母がそう言っていたのもそういうことだったらOKです。ひょとしたら年相応ではない物忘れ?なんて少し疑ってしまいました。
でもも50~60歳前後をさすことが多いとは・・・私って初老だったんかいって気づいちゃいました。
ということは大叔母にしてみれば私は初老より上の人ってイメージなのでしょうか???
ちなみに初老の次は中年だそうです。「老」とつくだけで中年の方が若く感じてしまいますが、順番としては

初老中年熟年高年老年だそうです。初老の一つ前は壮年だとか。

まー自分よりもずっと年上の人と話すことは、いろいろ知らなかったことに気づいたりするので面白いことなのですね。
大叔母との会話はいつも何かしら印象に残ることが多いです。「初老」の話も忘れない話になるのでしょうね。

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

超高齢社会
cheersをフォローする
親介護JASH
タイトルとURLをコピーしました