要介護2父の髭剃り事情

スポンサーリンク
親介護のきほん

年を取っても髭は生える

gogo家のアラ90父親は要介護2。自由度の高い老人ホームで母と暮らしている。同じ施設でも居室は一人部屋になっているので、食事やリクレーション以外は自分の部屋で好きなように過ごしているようだ。
イメージとしては親切で高齢者に気が利くスタッフのいるプチホテルとかペンションのような感じの宿泊施設のようだ。

入居して6年目ぐらいになるだろうか・・・父は認知症でもなく脳梗塞の後遺症で左半身が不自由ではあるけど、右手は普通に使えるし、立ち上がりと歩行が難しいこと以外では時に介助の必要もない。普段は車椅子で移動している。
一番変わらないのは髭の伸びが早いこと。年をとっても髭は今まで通りのスピードで生えてくるし、髭はいつもきれいに剃っていれば年寄りも若々しく、小奇麗なじーじという印象だ。
老いて髭も剃らず髪の毛も手入れず伸びていたり、シャンプーしてなかったりだと小汚いじじいになってしまう。

娘としてはなるべくスタッフさんにも好かれる小奇麗なじーじでいてほしいと思う。その点ではアラ90のお洒落じーじの父。毎日鏡を見て髭を剃り、洋服も選び小奇麗さには気を遣っているようだ。
髭が伸びていると母がそれを嫌う。いまでも母に嫌な思いをさせないようにしているんだと言っていた。母は認知症だけど父とは会話しているし父の洋服にご飯粒がついていたりするとすぐ気づいて取ってくれるのだという。
いくつになっても認知症になっても夫のことを気に掛けるところは変わっていない母だしアラ90夫婦のリアルはとても微笑ましいと思っている。

髭剃りも抜け目なくアラ90の見出しなみ

アラ90男子のスキンケア。男性の基礎化粧品などは使っていないし、特別にことはしていないけど、髭剃りだけは毎日の日課になっているようだ。

髭剃りを自分でやりたい父は電動シェーバーを使っている。電動シェーバーはそれこそピンキリ。高いものだと30,000円ぐらいするようだ。父が使っているシェーバーは肌に優しく使い勝手と安全性を考えて高齢者でも使いやすい商品を選んで買った。
そのシェーバーが古くなってきて剃り残しが目立つようになってきたので、そろそろ買い替えの時期かもしれないと施設から連絡をもらった。
そういえばシェーバーを購入したのは3年程前。付け替えの刃も何回か取り替えたしそろそろ新しいのに買い替えかもしれない。

電動シェーバーの買い替え

今まで使っていたのはT字型の電動シェーバー。シェーバーに詳しくない私は夫に聞いたり、量販店で見てみたりして何がいいのか悩んでいた。

電動シェイバーは左右に往復する「往復式」、回転する「回転式」、内刃がらせん状に回転する「ロータリー式」の3種類があるようだ。
若ければ肌も特に気にしなくていいんだろうけど、父はアラ90。皮膚に弾力がなくたるみがあるし、年齢的にも皮膚は弱くなっていると思う。
店員さんに尋ねると、T字よりは回転式を勧められた。回転式は摩擦が少ないので肌への負担やシェービング後のヒリヒリ感などが軽減されるそうだ。
動作音も静か。オイル差しは必要ないのでメンテナンスが簡単。敏感肌や乾燥肌の人にもお勧めだそうだ。

フィリップス 1000シリーズ メンズ電気シェーバー 回転刃 お風呂剃り可 S1041/03

フィリップス 5000シリーズ メンズ 電気シェーバー 27枚刃 回転式 お風呂剃り & 丸洗い可 トリマー付 S5215/06

早速回転式でお風呂剃りと丸洗いができるシェイバーを通販で購入して送った。
最近の電話では聞いたことのないような弾んだ声で「髭剃りすごくいいよ。どうもね!!」と父。シェイバー一つでこんなに喜んでもらえるのは想像していなかった。ひょっとしたらコロナ禍でなかなか会えないことも影響しているのかもしれないけど・・・
回転式シェイバーはヒリヒリ感がなくて良く剃れるらしい。シェーバー買えただけで朝支度が快適に楽になったそうだ。
毎日身だしなみを整えてアラ90の父のダンディっぷりにあっぱれ!!

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

タイトルとURLをコピーしました